口コミ対策&ツールの注意点についてセミナーで解説しました

口コミ対策セミナー 口コミマーケティング

こんにちは、クチコミマーケのWEBコンサルタント・狩生(かりう)です。

先日、熊本で研修講師として登壇しました。

「ホームページの作り方」研修セミナーなのですが、アクセスアップのことについても一部お話するので、その中で、Google口コミ対策についてもお話しました。

注意点とPOINTをお伝えしたのですが、ここでは注意点についてご紹介します。

Google口コミ対策の注意点

1.会社名等にキーワードを入れるのは違反

これはすでにご存知だとは思いますが、念のためお伝えしました。

検索キーワードを入れている人がたまにいますが、それはGoogle規約違反となります。評価が下がる可能性があります。

2.口コミをもらうためにプレゼントは違法

こちらについては、このブログでも何度もお伝えしている内容ですね。詳しくは下記をご覧ください。

口コミ宣伝もステマ対象へ【2023年10月施行 ステマ規制法】Google口コミ・食べログ・Amazonレビューなど
2023年10月に施行されたステマ規制法。 口コミを装う宣伝についてもステマ(ステルスマーケティング)対象となります。 たとえば、自分だけではなく、家族・スタッフなどに口コミを書かせていませんか? それも装う行為となります。(つまり、ステル...

3.自作自演口コミはもちろんダメ

こちらもブログでは何度もお伝えしている内容です。いまだにこれをしている人がいるので、すぐに削除したほうがよいです。

詳しくは下記でも解説しています。

Google口コミを自分や家族のアカウントで自作自演して評価増やしたらどうなる?
Google口コミの評価が低くなってしまうと、めちゃくちゃ気になります。 なぜなら、お店・会社にとって大損害だからです。 それだけでも集客に関わってきます。 そんなときに思いつくのが、自作自演です。 自分や家族・スタッフのアカウントを使って...

4.かといって、何もしないのもNG

だからといって、何もせずにいるのはダメです。

なぜなら、良い口コミは能動的に集めないと、なかなか集まらないからです。

悪い口コミのほうがどちらかというと集まりやすい傾向にあります。それが人間心理でもあります。

こちらについても詳しくは下記で解説しています。

悪い口コミはなぜ書かれる?星1など低評価を付ける人の心理
こんにちは、クチコミマーケのWEBコンサルタント・狩生(かりう)です。 「★1の評価がついてしまった」 こんなときはとても嫌な気持ちになると思います。 そもそもなぜ低評価をわざわざ付けるのでしょうか?まずはそこからお伝えしていきます。 自分...

クチコミマーケを体験

口コミツールとして「クチコミマーケ」を体験していただきました。

MEOについてのお話は、時間の都合上、残念ですがちょっとだけしかできなかったので、触りだけお話をさせていただいた感じです。

私のセミナーは「コピーライティング」がメインなので、いつもアクセスアップのところは少ししかお話できていません。

そのため、このようにブログでできるだけ発信していこうと思っています。

 

タイトルとURLをコピーしました